先日、塾の入試報告会に行ってきて全落ちについて衝撃の事実を聞きました!
毎年、中学受験をすると全落ちしてしまう子はかならずいるんだとか!?
中学受験では学校を選ばなければ、どこかしらの学校に入れると思っていたのでびっくりですよね!
そこで今回は、中学受験で全落ちしてしまう割合はどのくらいか、その後どうなるのか回避するための対策を紹介します!
中学受験で全落ちする割合は?
中学受験を全落ちの割合は、6人に1人と言われていて予想以上に多いのが現実です。
ここ数年で環境もぐっと変わり、大学の入学も募集定員が厳しく、とくに大学附属の中学校が人気となりました。
ほかの私立中学も、公立高校にはない勉強の手厚さや、充実した設備を求める人が増えて定員割れしています。
昔は受験をしたら学校さえ選ばなければ、どこかしらの中学校に入れていたそうです。
しかし、最近では受験者数も増え、2020年から募集定員よりも受験者数の方が増る学校も。
定員割れっていうやつですね。
そのため、大手の中学受験塾でも全落ちになってしまう子がでてきているんです。
背伸びをしなければ、どこかしらには合格できると甘く考えていました。
まさか、全落ちする子どもがこんなにいるなんて…。
衝撃の事実にびっくりですよね!
ほとんどの中学校が途中で退学してしまうことを想定して定員より多めに入学させています。
しかし、とある学校では予想よりも退学する生徒がすくなく、中学3年生のクラスが例年より1クラス増えてしまったことも。
それから慎重になり定員ぎりぎりにした学校もあるようです!
ただですら定員割れしているのに、中学受験がますますきびしくなってきましたね。
中学受験での全落ちする恐怖
中学受験で全落ちが何割くらいいるのか、参考までに調査したのですが毎年6人に1人もいるとはおそろしいですよね。
こんなに毎日のように塾で遅い時間まで頑張っているのにどこの学校も不合格になってしまうなんて…。
まだ、わが子は不安な様子はないようでしたが、逆にこの全落ちの情報に親の方が不安でした。
もしも全落ちしたら、親もどんな声かけをしようか悩んじゃいますよね。
中学受験二月マンガ「二月の勝者」を読んだことはありますか?
マンガの中で、入試直前に受験生の子が「全落ちしてしまったら」と不安で泣き出してしまうシーンがあるんです。
その子に塾長さんがこんなことを言います。
「今まで君はこんなに頑張ってきた!君がどこからも受け入れられないことは絶対にない!」
しかし、実際は漫画とちがってそんなことが本当はあり得るのだから、ますます恐怖ですよね。
困っているときや悲しんでいるとき、子どもにどんな声をかけていいか難しくないですか?
そんなときに受験漫画を読めば、子どもの気持ちによりいっそう寄り添えますよ!
中学受験で全落ち!その後はどうなる?
中学受験で全落ちしてしまったら、公立の中学校へ進学することになります。
周囲もあの子は受験組だと知っているので「あれ?あの子不合格だったの!?」なんて微妙な空気になるのは避けたいところ…。
全落ちしてしまったら、地元の公立中学へ通って高校受験を目指します。
中学受験をした学校が高校でも募集があるところもあるので、リベンジすることも可能です!
それに、もし全落ちしても今まで学んできたことは絶対に無駄になりません。
むしろ、中学受験の勉強ですでに中学校の内容も学習しているので、高校受験の勉強に余裕ができるかもしれませんね。
全落ちしてしまった子どもへの声かけのマニュアルはありません。
今まで、一番近くで子どもの頑張る姿を見守ってきたお父さん、お母さん。
きっと、子どもが安心できる言葉が自然と出ると思いますよ。
中学受験で全落ちを回避する対策
中学受験で全落ちしないためにも、毎日の対策が大切です。
じっさいわが子は希望していた私立中学に落ちてしまいました。
その子は、過去問でも何度か合格ラインを出して受かる可能性は高いと思っていたのですが。
しかし、試験は残念な結果でした。
苦手なところを保護者も把握。
早めに対策をしておくことが不合格を避ける対策になります。
そして、全落ちをしないためには受験前半で第一希望を受験。
同時に前半で、合格有望校でもしっかり合格を勝ち取っておきしょう。
早い段階で合格切符を手にしておくことで、本人の精神的な不安が取りのぞかれます。
そのため、落ち着いてそのあとの試験を受けることができますよ!
中学受験で全落ちする割合やその後の回避対策を紹介!まとめ
塾の先生から言われたのが「中学受験は、満点をとるための受験ではない」とのことです。
受験する日時・内容などの戦略をしっかり考えることが、全落ちを避ける方法かもしれませんね。
今回は、中学受験での全落ちする割合と、そのあとどうなるのか回避する対策を紹介しました!
本番まで、一緒にサポートを全力頑張りましょう!