大森元貴は歌上手くなった?いつから歌い方が変わったのか声の出し方や声変わりの時期も調査!

「歌が上手い歌手ランキング」の30代以下部門で1位にえらばれたミセスグリーンアップルの大森元貴さん。

人を感動させる圧倒的な歌唱力でSNSでは「歌上手くなった?」という声もありました。

そんな大森さんは、ミセスグリーンアップル結成10周年をむかえ、本格的に歌をうたいはじめて10年以上になります。

10年以上歌い続けていれば当然歌いかたは変わってくるものですが、いつどのように歌い方が変わっていったのでしょうか。

声の出し方や声変わりの時期についても調査しました!

〈この記事からわかること〉

  • 大森元貴の歌上手くなった、歌い方変わったSNSの声
  • 大森元貴の歌い方が変わった理由3選
  • 大森元貴の声が変わった時期

大森さんの歌い方がどのように変わったか深堀します!

目次
広告

大森元貴は歌が上手くなった?

大森さんの歌が上手くなったとの声がSNSでたくさんあがっています。

また、上手くなるにつれ、歌い方が変わったとの声もありました。

では、大森さんの歌い方について具体的にどのような意見があるのでしょうか。

じっさいの声をみていきましょう!

どんな意見が多いのでしょうか!?

大森元貴の歌上手くなった?SNSの声

大森さんの歌が上手くなったと、たくさんの意見があがっています。

大森元貴、本当に歌上手くなったよな…個人的に2016年TWELVEツアーからミセスのメジャーデビューの張り切りとライブバンドとして煽りなど多用、2017〜2018半ばまでがかなり厳しい歌声で、そこから2020エデンまででかなり良くなり、2022Unity〜2023頭まではブランク感じ、そこからの最強ぶりがヤバい。

大森元貴歌上手くなりすぎ事件
アンサンブルツアー終わった頃にファンになったけど、そこからでも伸びが半端ない!低音が大人っぽくなって高音がさらにパーンってなって歌声が強くなって安定感と重みがあって感動する

大森元貴、本当に歌が上手くなった デビュー当時からバンドマンとしてはかなり上手い方だったけど、あそこまで上手くなるとは思ってなかった 歌が上手すぎて呆然としてしまった

Mrs GREEN APPLEの大森さん、年末年始の歌番組に沢山出演されてても疲れを感じさせない声量あって、伸びやかな歌声。高音域でも美しく安定した歌唱力で、突発性難聴の診断出ていたらしいのに、そもそも歌えているのがほんとすごいと思った。
InstagramがXが大森さんで埋まった

まとめるとこのようなかんじです。

  • 安定と重みが出た
  • 高音域でも美しく安定
  • 低音が大人っぽく

低音から高音まで安定感のあるうつくしい歌声ということですね!

大森元貴は歌い方変わった?SNSの声

また、大森さんの歌い方が変わったという意見もたくさんありました。

もっくん歌い方変わったよね。
声が落ちついてきて、前より力抜いて、でもパワフルに歌ってる気がする。
もちろん前の歌い方も好きだった。

最近もっくんまた歌い方変わったよね?より感情がのった気がする?

もっくんさ、歌い方?鳴らし方?絶対変えたと思うんだよね
タイバンで初めて聴いた時とHarmonyの時で全然違う感じして
音響の差異かなとも思ったけど、こないだのMステでやっぱ変わったなって
細くて通る感じだったのが、太くて響く感じというか大人っぽい感じというか
どうなんだろね!

ミセスあまり好きじゃなかったんだけど、最近歌い方変わったみたいでちょっと注目してたんだけど、ディズニーコラボすごくよかった!
バンドよりこっち路線(ミュージカル)が合ってるんじゃないかと思うほど。
またコラボとかで歌ってほしい。

ミセス復活してからドラムのリズムと歌詞と歌い方がガラッと変わったから違うバンド聞いてるみたい

ミセス1年ぶりくらいに配信で見てるけど、見た目変わりすぎててびっくりしたw 歌い方も変わった?なんかもう変わりすぎて驚きしかない😂1年見ないだけでこんな変わるんじゃ…笑

こちらも意見をまとめてみました。

  • 力を抜いて、でもパワフルになった
  • より感情がのっている
  • 太くてひびくかんじに
  • とにかくガラっと変わってびっくり

感情がのっていて安定感のある歌声ですよね。

歌い方が変わったという意見では、ポジティブな意見がほとんどで、上手い方向に変わったという印象がつよかったです。

そして、歌い方が変わったと思うタイミングは、活動を再開し第2フェーズに入ったときと、ここ1年のあいだが若干多い印象でした。

ですが、それ以外のタイミングで変わったとの意見もあり、結構バラバラのようにもかんじました。

そんな大森さんの歌い方はいつどのように変わっていったのでしょうか。

広告

大森元貴の歌い方が変わった理由3選!

大森さんの歌い方は具体的になぜどのように変わったのでしょうか。

理由を3つ紹介します。

理由①チェストボイスを出す練習をはじめたから

ひとつ目の理由は、チェストボイスを出す練習をはじめたからではないかと思われます。

チェストボイスとは…胸のあたりをひびかせ、低い音をだす方法。地声ともよばれる。

このチェストボイスというのは、オペラやクラシックなどでよく使われます。

大森さんはミセスグリーンアップルが活動休止しているあいだ、オペラ歌手や声楽家の声の出し方を勉強したそうです。

ちなみに、チェストボイスを習得するとこのようなメリットがあります。

  • 声量が上がる
  • 喉が枯れにくくなる
  • 高音が出しやすくなる
  • 表現が豊かになる

引用:フィールドミュージックスクール

オペラはマイクをつかわずに会場全体にひびかせないといけません。

その技法をとりいれることで、必然とこのようなメリットが生まれるようです。

チェストボイスをきわめると、ミックスボイスや裏声も安定してきます。

理由②年齢を重ねると喉の調子が変わるから

大森さんにかぎったことではありませんが、年齢をかさねるごとに喉の調子は変わってきます。

声を出す際、「声筋」とよばれる喉のまわりの筋肉をつかっています。

大森元貴歌が上手くなった、歌い方が変わったのはいつ?声の出し方や声変わりの時期は?

引用:ファンケル

こちらもほかの筋肉とおなじく20~30代をピークに筋力がだんだん低下していくのだそうです。

大森さんは今年で29歳になります。

声筋の筋力は個人差はありつつも年齢によって変化していくものなので、大森さんもその影響があるとかんがえられます。

実際、大森さんも喉をいたわりながら歌っているともはなしていました。

理由③突発性難聴による加減

大森さんは2024年1月に突発性難聴と診断されました。

突発性難聴とは…突然片耳あるいは両耳の聞こえがわるくなる原因不明の病気。かかった人の3人に1人は完治するといわれている。

片耳がきこえにくくなると、音の方向感がわからなくなるため、立体的な感覚が損なわれるそうです。

左右の聞こえかたがちがってくると、バランスが狂い、かなり歌いづらくなります。

当然、いままでのように思いきり歌うのはむずかしくなってくるため、多少声の加減がでてしまうのではないかと思います。

ただ、発症から1年がたった今は、病気を感じさせないような美しくパワフルな歌を披露していますね。

広告

大森元貴いつから歌い方変わった?声の変化を調査!

大森さんの歌い方が変わった理由について紹介しましたが、歌い方が変わったのはいつからなのかも気になりますね。

大森さんの歌い方はどんどん進化しているので、変化のタイミングはいくつかあると思いますが、そのなかの2つをご紹介します。

中学2年生のときから声変わりで声が高くなった

大森さんは、中学2年生くらいのときに声が高くなったそうです。
通常なら声変わりの時期で声が出しにくくなり、だんだん声が低くなっていきますよね。
大森さんも、この時期たしかに歌いにくさはあったそうですが、それでもずっと歌い続けた結果、のどを壊すこともなくむしろ声が高くなったそうです。

ほんとうは声変わりの時期にむりに声をだすのはよくないそうなので、大森さんが特殊なケースだったという可能性もあります。

歌いはじめてから最初の声の変化はこのときかもしれませんね!

声の出し方も変わった?

大森さんが、2018年のアンサンブルツアー前後に声の出し方が変わったと、youtube内ではなしていました。

引用:youtube

大森さんはこのころ、歌に対する考え方が変わったそうです。

それまでは、大森さんは歌が上手いほうだと思っていなかったので、歌うのが全然楽しくなかったそうです。

ですが、歌が上手い人や楽しそうに音楽をしている人の映像をたくさんみて、自分もこういうふうに歌をあつかってみたいと思えるようになったそうです。

考え方が変わったのがきっかけで、音域も急にひろがったそうですよ!

広告

大森元貴は歌上手くなった?まとめ

大森さんは、デビューから10年のあいだにどんどん歌がうまくなり今も進化をつづけているということがわかりました。

地声から裏声へのスムーズな切りかえ、低音も高音も太く安定してひびかせられるうえ、表現力まで加わり、なかなかマネできない歌唱力ですよね。

大森さんが歌が上手い理由について、こちらでもくわしく取り上げています。

今後もさらに歌い方に深みが増していきそうな大森さん。

多忙だとおもいますが、喉やからだをいたわりつつ、これからも長く活躍してほしいですね!

目次